
TEL:098-923-3224
沖縄市中央1-7-3
おんがく村について
沖縄市のこと
沖縄市はコザの昔から戦後
音楽の発生の地として広く知られています。島うた・JAZZ・ロックのミュージシャンが
米軍基地内だけでなく、街中でも広く活躍してきました。
沖縄県の音楽の歴史を語る場所として、まずは「村」から出発して県民や沖縄を訪れる他府県や外国の人達にも広く知られるように努力を重ね、いつかは「音楽の都」に発展させるため、スタート地点としての「おんがく村」と認識しています。
おんがく村とは
沖縄市は音楽による街づくりを推進しています。平成24年9月より音楽資源収集事業がスタートし、多くの皆様にご協力を頂き
平成26年8月12日沖縄市音楽資料館「おんがく村」はオープンを迎えることが出来ました。
おんがく村には、戦後~最近のものまで多数展示しています。
レコード(SP、EP、LP)、カセットテープ、CD、写真、映像、譜面、パンフレット等。
戦後沖縄の民謡誕生から、JAZZ、ROCK、フォークへと音楽と共に歩んだ時間を思い出せ、若者からご年配方まで楽しみながら歴史が学べる資料館です。又、企画展示会やライブイベントなども行っています。
※おんがく村では、音源その他の販売、貸出し、録音、コピーなどは
受け付けておりませんのでご了承ください。

これまでの流れ
平成24年 9月音楽資源収集事業がスタート
・9月13日 座談会収録 ビセカツ・仲本興次・照屋政雄「てるりんを語る」
・10月6日-7日 根音ウマチーコラボ企画RINSUKE(りんすけ)照屋林助展
・11月 インタビュー映像収録 登川誠仁・山内昌徳
平成25年
・1月28日~2月1日 沖縄音の力-三人展- 山内昌徳・嘉手苅林昌・登川誠仁
・10月12日~13日 根音ウマチーコラボ企画 永遠のウーマクわらばー 登川誠仁殿
・10月15日~18日 沖縄音の力 JAZZ展-JAZZと共に生きてきたジャズメン達の物語
・10月19日 「JAZZ de NIGHT」にてお出かけJAZZ展
平成26年
・1月20日 座談会「JAZZと共に生きてきたジャズメン達の物語」
・8月12日 沖縄市音楽資料館「おんがく村」オープン
・8月23日 テリー重田(サクスフォーン奏者)1日館長
・8月31日 ジョニー宜野湾(県産品歌手)1日館長
・9月5日 音の力ライブ&トーク「時代」出演:金城実・館長 備瀬善勝
・10月7日~19日 沖縄音の力JAZZ展 - 僕らのJAZZYな日々はつづく -